NOTEです。
愛媛マラソンに当選したのは良かったのですが、未だに1mも走っていない私。
10月前半の仕事が忙しい時期の体調不良を防ぐためでしたが、愛媛マラソンに落選した夫からすると、歯がゆさ120%だったようで、とうとう今日、夫が帰宅後にランニングウェアに着替える(しかし走るわけではない)という、謎のプレッシャーを与えてきはじめたので、さすがにそろそろ練習を始めることにしました。
でも、今まで過去2回、愛媛マラソンの練習をしていて薄々気が付いてはいたのですが、自宅周辺がマラソン練習に適していないんです。
マラソン練習をする時間帯は、朝か夕方なんですが、家の前の道路そしてマラソンに適している道路が、もれなく通学路になっていて、朝走りたい時間帯には小学生のキッズたちが、夜走りたい時間帯には中学生のキッズたちがすんごい数いるんです。
その中を走るのは、かなりのストレス。
その時間を外すと、早朝またはそれより遅い時間帯なのですが、朝が弱くて6時台に走るというのはつらく、遅い時間帯は、今度は街灯が少なくいため足元が暗くてつまづきそうという問題があります。
ということで、お店から堀之内公園まで走るコースにしました。
クリスマスシーズンになると、花園町のイルミネーションもキレイ。
さっそく、お店に持ってきた、パンパンのバッグ。

(志ぐれは、おやつです)

数日分のランニング用のウェアと

靴を持ってきました。

お店から堀端の県庁前まで行って、堀之内公園の中を通って帰ると、4キロとちょっと。
道も街灯があって明るくて、JR松山駅から大手町通り、そして堀端と、短いジョギングコースとして、ちょうど良いんです。
18時にお店を閉めて、ジョギングして、洗濯するウェアをバッグに入れて持って帰る。

今年はこの作戦で、毎日練習ができるようにします。
今まで、突発的仕事が入った場合は走ることができませんでしたが、この方法だと、仕事が残っていても、かならず18時に走ることができます。
そうすると、以前のように、走る距離が少なくなって、あせっちゃって雨の日に走って、気管支炎になることも、きっとないに違いない。
10月は、短い距離をコツコツ走ります。
そして、すっかり忘れていたんですが、12月に坊っちゃんランランランの10キロを走ることになっていたんでした!
なので、12月までには10キロ走ることができるように、アロマとハーブの力を借りて頑張ります。
お読みいただき、ありがとうございました。