NOTです。
今回は、アロマテラピー検定対策第9回。
『アロマテラピーと健康』『アロマテラピーに関する法律』です。
これで、試験範囲全部です。
アロマテラピーと健康
この分野は、一般常識的な問題が出題されますので、ポイントを書きます。
・健康的な生活を送るためには、『栄養』『運動』『休養』が大切です。
・栄養素には『炭水化物』『たんぱく質』『脂質』『ビタミン』『無機質(ミネラル)』があり『5大栄養素』と呼ばれています。
・炭水化物は糖質と食物繊維に分けられ、糖質は1gあたり約4kcalです。
・たんぱく質は1gあたり約4kcalです。
・脂質は1gあたり約9kcalです。
・生命を維持するために最低必要源のエネルギー(寝ているだけで消費されるエネルギー)は基礎代謝量、日常生活を送るために必要なすべてのエネルギーを推定エネルギー必要量といいます。
・運動には有酸素運動(エアロビクス)と無酸素運動(アネロビクス)があり、有酸素運動は心肺機能を高め血液循環を促進し、無酸素運動は筋肉を増強し基礎代謝を上げます。
・疲労にはストレスによる精神的疲労と疲労物質の蓄積による肉体的疲労があります。
・休養には普段と異なる活動をする積極的休養と活動自体を休む消極的休養があります。
・睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠があり、眠りはじめはノンレム睡眠、その後90分毎に交互に繰り返されます。
・レム睡眠は浅い眠りで夢を見ており急速眼球運動を生じます。
・ノンレム睡眠は深い眠りで急速眼球運動がありません。
・生活習慣病には動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症があります。
・肥満の判定方法はBMIです。
・ストレスの原因をストレッサーと呼び、社会的・心理的要因、環境的要因などがあります。
・女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンがあります。
法律
アロマテラピーに関連する法律は
- 医薬品医療機器等法
- 製造物責任法(PL法)
- 景品表示法
- 消防法
- あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律
- 医師法
- 獣医師法
があります。
また、『自己責任の原則』が適用され、自分の行為の結果生じた問題については自分で責任を負うこととなります。
医薬品医療機器等法
医薬品や医薬部外品、化粧品などの販売や取扱いについて規制する法律です。
製造物責任法
消費者が製造物の欠陥により障害を生じたことを明らかにすれば損害賠償をすることができる法律。
景品表示法
誇大広告や過大な景品で、消費者の選択を妨げることを防ぐ法律。
消防法
危険物の貯蔵や取扱いについて定めた法律。
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(あはき法)
免許を持たないものが医業類似行為を業として行うことを禁止している法律。
医師法
医師以外のものが医業を行うことを禁止している法律。
獣医師法
獣医師の免許制度、業務上の義務を定めた法律。
法律については、出題量は少ないですが、実際にアロマテラピーをするうえで重要となってきます。
知らず知らずのうちに法律違反となっていることのないよう、気を付けましょう。
ありがとうございました。